国際コミュニケーション学科

 日本での就職を目指し、ビジネスのシーンで使える実践的な日本語の能力を身につけ、コミュニケーション力をアップし、企業の即戦力となるスキルを身につけます。大学編入に関しても、進学のプロの先生と相談しやすい学科です。

日本で働く力、ここでキット手に入れよう!

 日本で仕事をする際はにはコミュニケーション力が必要です。日本で働く上で使うビジネス日本語・敬語や実践的な言葉を覚えしっかりいえるコミュニケーション力を身につけていきましょう!そして日本での就職・進学を目指し、あなたの夢をKITでキット決めましょう!キット手にいれます!


【ビジネス日本語、応用日本語担当】
島村 晋二 先生
経歴:日本の北&南のホテルでホテルマンとして勤務後、日本語教師として海外でも日本語を教え、神戸の魅力に惹かれKITへ着任した国際派日本語教師。
趣味:旅行 世界各国の30か国以上を訪問制覇!したがい、各留学生の出身国の文化・習慣をも理解している。

カリキュラム紹介

科目名 内容
ホームルーム クラス担任やクラスメイトとのコミュニケーションを図る学級活動
ビジネスマナー(グローバル人材ビジネス実務検定対策) 日本の企業組織で働くための、日本語、ビジネスマナー、コミュニケーション力を学び、日本の文化に適応できる力をつける
観光ホスピタリティ 観光業界で必要とされる「おもてなし精神」について学ぶ
パソコン演習 文書作成の基礎から、ウェブサイト関連、動画編集、SNSでの発信を学ぶ
英語会話 基礎~上級 英語の日常会話とビジネス会話の基礎を学ぶ
就職対策(筆記試験・面接試験) 入社試験に必要な一般教養や時事問題を解説しながら、筆記試験・面接試験対策を行う
科目名 内容
異文化コミュニケーション 加速的に国際化が進む中、異文化に対する理解を深め、将来に向けて身に付ける必要があるビジネススキルを具体的に学ぶ
インバウンドビジネス 訪日外国人向けのサービス手法を学び、インバウンドのビジネス上の意味や課題を理解する。地域活性化や観光収益拡大の観点も学習する
ビジネスプレゼンンテーション 就職活動、大学受験に役立つ、印象に残るプレゼンテーションの技法習得。社会に出てからの ビジネスに役立たせる
リテールマーケティング リテール(小売業)の基本とマーケティング手法、物品販売・サービス提供の知識・技術を習得し、社会での活用を目指す
航空運輸 航空機の地上支援業務を理解し、ランプハンドリング、旅客ハンドリング、手荷物・貨物ハンドリングを幅広く学ぶ
レストランビジネス ホテル料飲施設およびサービスの知識を習得し、レストランサービスの実践とマネジメント(売上・営業利益・損益計算書の分析)を理解する
ビジネス日本語 日本での就職に必要な日本語能力を向上させ、N1取得を目指すとともに、実践的な練習問題に対応する

挑戦する資格

人気

日本語能力試験

N5からN1までのレベルに分かれており、日本語の理解度や運用能力を評価する試験です。 日本での就職や進学に役立つ、日本語力の証明として広く活用されています。KITではN1の取得を目指します。
人気

グローバル人材ビジネス検定

日本企業で働きたい全ての海外人材のための検定です。日本の組織で活躍するための『接遇力』や『ビジネス基礎力』を総合的に判定します。

  • ビジネス能力検定ジョブパス
  • 実用英語技能検定
  • 観光英検

国際コミュニケーションのお仕事

◆ツアーオペレーター


航空機、バスの交通機関、ホテル・旅館、食事場所などの旅行商品の中身の予約を担当する仕事。正確さが求められるので会社内で信頼される仕事です。

◆ツアーコンダクター(添乗員)


団体旅行に同行し、旅行を円滑に進めるだけでなく、お客様に感動と喜びを演出する仕事です。

◆ツアープランナー・企画


パンフレットやネットに掲載される旅行商品を作る仕事です。各観光地をはじめ幅広い旅行の知識が必要です。

◆アウトセールス・営業


会社や学校などの団体へ旅行を販売する仕事。旅行は団体ごとに異なる旅行のオーダーメードです。交渉力、企画力が求められます。

◆グランドスタッフ


空港での旅客チエックイン、搭乗案内、手荷物のサポート等を担当。顧客の接客サービス全般を担当する空港の地上職です。

◆グランドハンドリング


航空機が空港に到着してから出発するまでの地上支援の業務です。航空機の誘導、手荷物・貨物の搭降載、燃料の補給、客室整備清掃など、航空機の定時運航と安全な離着陸を支える重要な枠割を担います。

◆フロント


ホテル客の最初の窓口として、ホテルの印象・顔となる重要な役割です。宿泊客の受付業務を担い、チエックイン、チエックアウト、支払い精算を担当します。

◆コンシェルジュ


レストランの予約、観光案内、レンタカーの予約など、お客様のあらゆる要望や問い合わせに応じ、お客様にとっては頼りになる存在です。

◆レストラン


レストランの予約受付、メニューの説明や料理の注文を受け、食事を提供する仕事です。ワイン、料理の幅広い知識や、スムーズに食事を提供する高度な技術が求められます。

◆営業部門


企業や旅行会社などを訪問し、客室、宴会、レストランを利用してもらうためのセールス、イベントなどの企画、ホテルの宣伝などする仕事です。

◆観光施設スタッフ


テーマパークや観光施設での接客や運営をします。

国際コミュニケーション学科で目指す進路

1.航空会社(客室乗務員・グランドスタッフ)
2.空港関連会社(手荷物・搭乗案内スタッフ・グランドハンドリングなど)
3.旅行会社(国際部門・インバウンド対応、ツアーオペレーター)
4.バス会社,フェリー会社
5.ホテル・レストラン
6.免税店、おみやげ店、デパート
7.観光プロモーション(観光動画制作、SNS発信)、観光協会(国際交流)
8.貿易関連会社(海外営業・事務)
9.国際イベント運営会社

時間割

国際コミュニケーション学科1年生時間割〈例〉

時限 時間 MON TUE WED THU FRI
1 09:00~10:30 ビジネス日本語Ⅰ ビジネス日本語Ⅱ パソコン実習 ビジネスマナー ビジネス日本語Ⅲ
2
3 10:40~12:10 異文化コミュニケーション ビジネスプレゼンテーション 英会話 リテールマーケティング 応用日本語
4
5 12:20~13:05 インバウンドビジネス HR 就職筆記試験対策 就職対策 航空運輸